寿退社って死語? 
養ってもらうとか、養うとか、時代錯誤。

「働きたくない。だから結婚でもしようかな」

と考えている人は、幸せになれません。

結婚する「資格」がありません。

結婚は、家庭という共同体を夫婦で共同で経営するもの。

自立した二人が力を合わせて、経営します。

もちろん、例えば夫が経営者で、妻がサポートするという場合も

例えば妻が医師で、夫がサポートするという場合もあるでしょう。

それでも、自立した社会人として、サポートをするのです。

 

私の昔話。

プロポーズを受けて、いよいよ、両親に主人があいさつに来てくれる。

夢に見ていた

「智恵子さんを僕にください。」

という、シーン。が、、、

夫は、そう言ってくれませんでした。

両親に行ってくれた言葉は、

「智恵子さんとの結婚を認めてください。」

 

彼は、モノじゃないんだから、「ください」、とは言わないと決めていた、と言っていました。

でも、それだけじゃないですね。

男性が女性の親に、「お嬢さんを僕にください。」と頼むことは、

夫が妻と子どもを養うものという時代の言葉です。

 

私が結婚した30年ちょっと前でも、すでに、友人たちのうち、結婚と同時に所謂「寿退社」」をした人たちは

夫の海外赴任に同行する人、

社内結婚をする人(会社の規程にはなかったのですが、慣習として女性が辞めていましたね)に限られていました。

30年前は、子どもができたタイミングで会社を辞めるとい人が多かったです。

そのころに比べて、今は、子どもを預けて働きやすくなっていることもあり、子どもを授かっても、できれば、女性も働いてほしいですね。

 

1級ファイナンシャル・プランニング技能士からの視点では

① 現役時代のダブルインカムももとより、将来受け取る年金の額が違う。

② 妻も収入があれば、夫の収入が減少した場合のリスクヘッジができる。

③ 夫が転職等を思い立った時、経済的な理由だけで、夫の転職を反対することをせず、夫の話を聞くことができる。

(応援するかどうか、冷静に話し合いができる)

④ 居住用の不動産を購入する時、妻の名義でも住宅ローンを借りて、所有権の持ち分を持つことができるので、将来売却する時にも有利。

 

などなど、利点が多いのです。

私も、会社を退職して、専業主婦として子育てに専念した時期もありますし、

専業主婦を否定するものではありませんが、働ける環境なら、女性も働くのを応援する立場です。

 

 

昭和のお見合いと令和のインターネットシステムを駆使して、

1級ファイナンシャル・プランニング技能士のお金に困らない知恵を伝授しつつ

恩送りの縁結び(⋈◍>◡<◍)。

結婚相談所 Happy Wedding Lab 縁結び

 

※1級ファイナンシャル・プランニング技能士 (合格証書番号 第1F1-1-03-003257号)
国家資格で、一般にファイナンシャルプランナー、FPと言われる。
私が有する1級の受験資格はFP2級を取得して実務経験1年以上か実務経験5年以上。
合格率は、10%程度。つまりそれなりの知識を有して勉強した人の中で10%程度しか合格しない難関の資格です。

 

お問合せはこちら

フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

イベント情報

Menu